定義

【2020最新版】ドローンの定義とは?ラジコンとの違いを徹底解説!

エリカ
エリカ

プライベートだけでなく産業用としても活用される機会の多いドローン。
ラジコンとの違いについて、はっきりと理解していない方も多いんじゃないかしら。

タクミ
タクミ

確かに…。
ドローンもラジコンも「プロポ」と呼ばれるコントローラーで操縦するしなぁ。

ラジコンもドローンも同じようなものに感じますが、この2つには決定的な違いがあります。

定義とともに、注意すべき共通ルールを解説します。

では以下に参りましょう。

ドローンとラジコン、言葉の定義から見た違いとは?

通常の会話で、「ラジコンヘリ」や「ラジコンカー」という用語が飛び出します。

ところが、「ラジコン」という用語は実は登録商標です。

玩具メーカーの増田屋コーポレーションが、1955年に無線操縦可能なおもちゃに対して「ラジコン」と命名し、販売を開始しました。

ラジコンは増田屋コーポレーションの商標ですので、本来はラジコンに似た玩具を、増田屋の許可なく「ラジコン」として販売できません。

ラジコンに似た玩具を販売するメーカーとして、タミヤがあります。

無線操縦できるミニカーを、タミヤでは「Radio Control」の頭文字をとって、RCと命名しています。

そして、ドローンは商標ではなく、無人航空機を指します。

広い意味で言えば、ラジコンヘリもまたドローンだとも考えられます。

ラジコンと違い、ドローンかドローンでないかを明確に区別する基準は存在しません。

ドローンと呼ばれる機体は、さまざまな種類があります。

ホビー用ドローンや、「トイドローン」と呼ばれる1万円未満の機体、測定機器や大型カメラを搭載した「産業用ドローン」、速く飛ぶことを目的とした「レーシングドローン」、軍事目的で使われるドローンまで、多種多様です。

ドローンの強みは「自律性」にあり!

ドローンとラジコンヘリの性能面での違いはあるのでしょうか。

ドローンの強みを一言でいうと「自律性」です。

ラジコンヘリもドローンもプロポを使って操縦します。

ラジコンヘリの場合、プロポを使ってすべて手動で操縦する必要があります。

それに対し、最新鋭のドローンにはGPSや電子コンパス、加速度センサー等が搭載されています。

これらの装置により、ドローン自らが飛行をコントロールできます。

ドローンとラジコンで共通の飛行ルールを知っておこう!

国土交通省によると、無人航空機とは

「人が乗ることができない飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの」

と定義されています。

この基準からすると、ラジコンヘリも無人航空機に該当するように思えますが、そうとは限りません。

重量が200g未満のものにたいしては、無人航空機ではなく「模型飛行機」として扱われます。

そのため、航空法の規制の対象からは外れます。

(※ただし、200g未満の機体であっても、地方自治体の条例などの規制を受ける場合があります)

ラジコンヘリでも重量が200g以上のものは無人航空機として扱われるので、航空法の規制対象です。

また、飛行区域も制限されるだけでなく、飛行のためのルールが設けられています。

具体的には

ルール
  • 日中に飛行させる
  • 直接肉眼で確認できる範囲内で飛行させる
  • 人や物とのあいだに30m以上の間隔を作る
  • 祭礼など多くの人が集まる上空では飛行させない
  • 爆発物などの危険物を輸送しない
  • 無人航空機から物を落下させない

といったルールがあります。

確認しておきましょう。

さらに詳しくドローンの航空法に関して知りたい方はこちらの記事を参照ください。

【2020最新版】ドローンの法律・ルールを簡単に解説!新たな規制や航空法とは? 「ドローンに関わる法律は何? どれだけあるの?」 という素朴なギモンを解消するべく、ドローンに関連する情報をまとめ...

まとめ

エリカ
エリカ

無人航空機に該当するラジコンヘリに関しても、人口集中地区や空港周辺などでは厳しく飛行が制限されます。
重量200g以上のラジコンヘリを含めた無人航空機を規制区域で飛行させるには、国土交通省に認可が必要よ。

紙ベースだけでなくオンラインの申請許可も行えますが、提出する必要書類も多いので注意しましょう。

ラジコンもドローンもルールを守って楽しく飛行させましょう!