「保険に加入している」
「購入前にどんなものが体験できる」
「最新機種を安価で試せる」
「単発の空撮なら安上がり」
など、さまざまなメリットがあることから、ドローンのレンタルサービスを利用する方が増えています。
特に初心者の方は
「購入してすぐに墜落や衝突によって壊してしまった」
「第三者または第三者の財産に損害を与えてしまった」
場合などを考えると、保険に加入しているレンタルは安心感があるわね。
ドローンに慣れている方も最新機種を安く試せるという魅力もありますもんね♪
法人の単発的な空撮でも、カメラ一式セットでレンタルできるため経費削減になるなど、個人法人問わず人気のサービスで、ドローンレンタル業者が増えてるんだって!
ということで今回は、ドローンレンタルに関して詳しく解説していきます。
しっかり確認していきましょう。
では参ります。
目次
ドローンレンタルの5つの知識
ドローンをレンタルする前に知っておくべき知識があります。
下記で解説していくので確認していきましょう。
①ドローンはレンタルすべき?買うべき?
レンタルと購入の判断基準は「定期利用の予定があるか無いか」で決めましょう。
1年間のスケジュールの中で、同じ機種のドローンを飛ばす予定が3回前後の場合はレンタルでの利用を検討すべきです。
この場合は、購入より費用を安く抑えられる事に加えて、用途に合わせて最新機種を選べたり、あえて旧モデルを選んで値段を安く済ませる事ができます。
逆に、年間3回以上ドローンを飛ばしたい予定がある場合は、費用の面で初回以降は購入を検討するのがオススメです。
②ドローンレンタルには保険がいる?
保険の有無はレンタル会社やプランによって様々です。
近年発売されているドローンは安定性や操作性の面でとても優秀な物が多く、初心者でも少しの練習で飛行できるレベルになっていますが、墜落や誤って機体をぶつけてしまうリスクが完全にゼロとは言い切れません。
万が一に備えて「対人保険、対物保険」ありのレンタルプランを選ぶことをオススメします。
③レンタルにオススメのドローン機種
初心者の方で、まずは気軽にドローンを試してみたい方にオススメなのは『Mavic Pro』シリーズです。
折りたたみ可能なので荷物をコンパクトに済ませる事ができます。
このシリーズの中でも『Mavic 2 Pro』はプロドローングラファの方が持っている確率がとても高く、高画質な映像を撮影する事が可能です。
ビギナーから中級者の方向けで、安定性や衝突回避能力を重視する方は、カメラ性能も高いDJIの最新ドローン『Phantom 4 Pro』がオススメです。
④ドローンレンタル料金の相場
旧モデルのDJI『Phantom3』なら1万円以下、最新のDJI『Phantom4 Pro』なら1万5000〜2万円。
折りたたみができる小型のDJI『Mavic Pro』なら1万円から、といったところが1泊2日レンタルのざっくりとした料金相場です。
⑤必ずチェックしておくべき法律と規則
ドローンを日本国内で飛行させるには、航空法で定められたルールを守る必要があります。
もし、このルールに違反した場合は50万円以下の罰金など罰を受ける可能性があります。
また、航空法の他にもドローン飛行には小型無人機等の飛行禁止法や都道府県、市町村条例、河川法、港則法、港湾法、自然公園法による規制やプライバシーへの配慮など注意すべき点があります。
最近、違法なドローン飛行で初めての逮捕者が出るなど初心者の方はドローン操縦に関するルールとマナーについて知っておく必要があります。
詳しくは以下をご覧下さい。

レンタルのオススメの機種
ドローンは、どのような機種をレンタルしたらいいのでしょうか?
ここでは、おすすめの機種を2つ紹介します。
Phantom 4 Pro
「誰が利用しても間違いなし」といっても過言ではないDJI社の人気モデルです。
4K/60fpsの動画撮影できるなどカメラ性能が高いこと、安定した飛行を楽しめること、そして5方向障害物探知機能で安全性が非常に高いのが特徴です。
初心者でも操作しやすく、趣味や仕事で利用する場合でも安全面での対策がしやすい機種です。
DJI社の最上級モデルでプロフェッショナルな撮影を楽しむことができます。
Mavic Air
コンパクトで持ち運びがしやすいドローンがいい人にはMavic Airがおすすめです。
折りたたみが可能なのでカバンに入れて簡単に持ち運ぶことができます。
コンパクトでありながら、4K/30fps動画の撮影が可能でカメラスペックも申し分ありません。
3軸ジンバルでスムーズな動画撮影ができ、3方向障害物探知で自動的に障害物を回避できるのも特徴です。
気軽に持ち運んで撮影したい人におすすめの機種となっています。
ドローンレンタルのメリット
ドローンを購入して1台所有するのもいいですが、レンタルをすることによってできることやメリットもあります。
1. 安価で楽しめる
ドローンレンタルの魅力は新機種を安価で楽しむことができる点です。
ドローンを所有するのもいいですが、どの程度の頻度で使用するかを考える必要もあるでしょう。
毎週のように飛行するというのでしたら購入も検討すべきですが、年に数回という頻度でしたらレンタルのほうが安価で楽しめます。
例えば、Phantom 1 Proを購入すると約20万円かかりますが、同機種を2泊3日でレンタルすると2万円以下の出費で済みます。
レンタルの場合は飛行のために必要な物が全部そろっているので、実物が届いたらすぐに飛行を楽しめるメリットもあります。
さらに、1台20万円もするドローンを壊してしまったら、とても高い勉強代になってしまいます。
その点、レンタルの場合は保険に加入することによって低リスクで楽しむことができます。
もちろん、練習して慎重に操縦しますが、リスクを考えると気持ちを楽にして飛行できるでしょう。
ドローンを趣味で飛ばす場合でも、機体が200g以上だと事前に許可申請が必要です。
人口密集地など飛行規制のかかっているエリアも多くあるので、実際に使用する頻度は思ったより多くないということも考えられます。
2. 旅行に持っていく
使いたいときに使いたいだけレンタルすることができるので、旅行の予定に合わせて利用することもできます。
申し込みをすれば2~3日で自宅に届きますし、急ぎの場合は店頭や空港での受け取りができる場合もあります。
レンタル最終日に配送業者に渡せばいいので、旅行先からの返却も可能です。
旅行の場合でも目的に合わせて機種を選ぶことができます。
車で遠出するのであれば、大きさを気にせずに高スペックのドローンを選ぶことが可能です。
公共の乗り物で移動する場合は折りたたみのできるコンパクトなドローンを選ぶことができます。
旅行先で撮影したい対象によって4K動画が撮れるなどスペックの高いドローンを選んだり、スマホに映像を残す程度でよければ小型のリーズナブルなドローンを選んだりすることができるでしょう。
3. 購入前のお試しとして
ドローンを購入するときに、いろいろと情報を集めてどれにしようか迷うことがあります。
インターネットの口コミなども参考になりますが、やはり自分で一度操縦してみないとわからないことがたくさんありますよね。
納得できる機種を購入したければ、一度レンタルをして試してみることもできます。
実際に操縦することによって感覚をつかむことができますし、期待していた通りかどうかを確かめることができます。
いくつか気になっている機種をレンタルして比べてみるのも面白いでしょう。
「これだ!」と思ったものを購入できれば、後で後悔するようなことを避けることができます。
4. 無料講習&練習ができる
初心者の場合はレンタルをすると無料講習を受けさせてくれるところもあります。
いきなり購入して飛行させたら操縦を誤って破壊してしまった、ということもよくあることです。講習を受けて下準備をしっかりしておけば安心です。
講習で下準備ができたら、ドローン練習場を探して実際に飛ばしてみましょう。
広いスペースが確保されているので障害物に衝突する心配をせずに安心して飛行させることができます。
操縦に慣れてきたら希望するエリアで許可を取って飛行させることができるでしょう。
練習をしているうちにドローンの魅力にはまるかもしれませんし、自分専用の1台を所有したくなるかもしれません。
また、ドローン検定を受けて資格を取得したくなることもあるでしょう。
どれだけドローンが好きになれるのか、まずはレンタルして練習することから始めるのをおすすめしますね。
全国対応のドローンレンタル会社
ここでは「日本全国対応のドローンレンタル会社・業者」の情報をお届けします。
それぞれの会社の詳細をチェックする前に「一覧表」で金額や保険の有無をまとめましたので、予算に合う物があるかチェックしてみてください。
社名 | 料金 | 機種 | 機体保険 | 対人保険 | 対象保険 | 予備バッテリー | 送料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ドローンレンタルセンター | 15,000円 | P4P | 〇 | 〇 | 〇 | 1本 | 有料 |
ドロレン | 21,800円 | P4 | × | × | × | 1本 | 一部無料 |
セキドドローンレンタル | 19,800円 | P4P+ | 〇 | 〇 | 〇 | 1本 | 有料 |
KYOWA SANGYO | 18,000円 | P4P | 〇 | 〇 | 〇 | 3本 | 一部無料 |
ReReレンタル | 16,980円 (最短3泊4日から) | P4 | × | × | 〇 | 1本 | 無料 |
オリックス・レンテック | 25,000円(1~5日) | P4P | 〇 | 〇 | 〇 | 2本 | 無料 |
どの業者も当サイトでおすすめなので、是非公式サイトをご覧下さい。
まとめ
レンタル業者によって料金や保険の有無など様々。
これからドローンを始めたい、旅行中だけドローンを使って撮影をしてみたいという方にドローンレンタルはおすすめです。
様々な業者を比較し、ご自身のニーズに合ったベストな業者を選ぶ参考にして下さい。